こんにちは、すけ氏の備忘録管理人、すけ氏です。
このたび、こいしゆうかさん著「カメラはじめます!」が悪魔的に分かりやす過ぎたので思わずミラーレス一眼カメラを買ってしまいました。

とはいえ高い買い物。検索魔と化して事前に調べまくりましたが、どうも理解しきれなかったのがレンズの話。「もう聞いたほうが早い!行ったれ!」と家電量販店に突撃した結果、案の定後になって追加出費をする羽目になりました。
その反省も含めて「キャノンのEOS Kiss Mを買うカメラ初心者向けのレンズキット解説」いってみたいと思います。
そもそもレンズキットとは?
まず、今回私が買ったミラーレス一眼カメラがこちら。キャノンのEOS Kiss Mです。

さて早速ですが、EOS Kiss Mを家電量販店などにを見に行くと何故か品札が5つ貼ってあってこの5種類のEOS Kiss Mの中からどれかを選ぶことになります。
- EOS Kiss M・ボディー
- EOS Kiss M・EF-M15-45 IS STM レンズキット
- EOS Kiss M・EF-M18-150 IS STM レンズキット
- EOS Kiss M・ダブルレンズキット
- EOS Kiss M・ダブルズームキット

なんのことやら初心者にはさっぱりなので、思い切って分かりやすく言い換えてしまいますね。
- レンズなしでカメラ本体だけを買う
- カメラ本体とEF-M15-45 IS STM標準ズームレンズをセットで買う
- カメラ本体とEF-M18-150 IS STM高倍率ズームレンズをセットで買う
- カメラ本体とEF–M22mm F2 STM単焦点レンズとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM標準ズームレンズを3点セットで買う
- カメラ本体とEF–M55-200mm F4.5-6.3 IS STM望遠ズームレンズとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM標準ズームレンズを3点セットで買う
どうでしょうか?要はカメラ単体で買いますか?レンズもセットで買いますか?という話ですが、このカメラ単体とレンズのセットをレンズキットといいます。
もっとも、予めレンズを持っていない初心者が本体のみ購入しても撮影できませんので実質選択肢は4つになります。
本体とセットでお得?キットレンズとは?
さてここで、標準ズーム(EF-M15-45 IS STM)、高倍率ズーム(EF-M18-150 IS STM)、望遠ズーム(EF–M55-200mm F4.5-6.3 IS STM)、単焦点(EF–M22mm F2 STM)という4種類のレンズが登場しました。
「この4つのレンズとカメラ本体をどの組み合わせで買うか?」という話なので、早速それぞれのレンズの特徴を見ていきましょう。
レンズ名は数字とアルファベットの羅列でちゃんと意味はあるのですが初心者には難しいので、まずはメーカーによる解説を見ていきましょう。下記リンク先から「レンズキットってどれを選べばいい?」というコーナーを見てみて下さい。

どうでしょうか?分かりやすいと言えば分かりやすいですが、ちょっと情報不足ですよね。
では次にキャノンホームページの商品・サービス情報から、レンズ交換式カメラ/交換レンズ情報を見ていきましょう。


関係ないレンズが山のように出てきたぞ!

ページの“条件から探す”の中に「EF-Mマウント」という選択項目があるので、それをクリックして絞り込みましょう。
2018年10月現在のラインナップであれば、“検索結果 8件:「EF-Mマウント」”と7つのレンズと1つのマウントアダプターが出てきます。この7つがEOS Kiss Mをはじめとしたキャノン製のミラーレス一眼カメラで使用できるレンズの一覧になります。
※マウントアダプター EF-EOS Mはレンズではなく、対応レンズを増やせるオプション品です。話がややこしくなるので、ここでの紹介は割愛します。

7つ?4つじゃなくて?

EOS Kiss Mで使えるレンズは現状7種類あるけど、本体と一緒にセット購入できるレンズは4種類のみということだね。
このようにメーカーがカメラ本体とセットにして売っているレンズを通称「キットレンズ」と呼びます。
でも、どのレンズがキットレンズとして本体とセットで買えるのか?また、その組み合わせはメーカーが出荷時点で決めています。買う側が好きなレンズを選んでセットにすることはできません。
キットレンズ以外のレンズが欲しい人や、欲しいと思う組み合わせがない人は、別途単体価格で買い足すことになります。
1番見やすいレンズ情報はどこ?
メーカー公式情報を色々見比べ、すけ氏がもっともわかり易いと思ったメーカー公式の解説がこちらです。

EOS Kiss Mカタログ(PDFファイル容量15.5MB)への直リンクはこちら
はい、これは紙のカタログですね。
特にカタログ20ページ、「EF-Mレンズのズーム領域」という一覧表が秀逸なので、カタログからちょっと引用してご紹介します。

出典:キャノンEOS Kiss Mカタログ、20ページ下の表
4つのキットレンズのうち3つがズームレンズですから、メーカー公式の比較表は助かりますね。19~20ページには各レンズについてわかり易い解説も出ていて、このカタログは家電量販店またはカメラ店店頭などで無料でもらえます。
最近はWebで情報収集して紙のカタログを見ないことも多いと思いますが、このカタログはわかり易いので目を通しておきましょう。

あれ?自分でレンズ解説しないの?

ついこの前初めてミラーレス買った初心者の説明聞きたい?紹介したカタログの説明が一番分かりやすいと思うけど。
標準ズームレンズ ⇒ 普段使いに最適。
広角ズームレンズ ⇒ 広い範囲を写せる。
望遠ズームレンズ ⇒ 遠くをどアップで撮影できる。
単焦点レンズ ⇒ きれいなボケを出しやすい。ズーム機能は無い。

・・・悪かった。ゴメン。



レンズキットの価格について
さて、買うとなれば気になる価格の話。先程の5つの選択肢をおさらいしてみましょう。
- EOS Kiss M・ボディー
- EOS Kiss M・EF-M15-45 IS STM レンズキット
- EOS Kiss M・EF-M18-150 IS STM レンズキット
- EOS Kiss M・ダブルレンズキット
- EOS Kiss M・ダブルズームキット
このメーカーが決めた5つの組み合わせの通り家電量販店では5通りの値札がついていますし、価格.comでもそれぞれ別の商品として登録されています。

それが買う時になにか関係あるの?

それぞれバラバラにセール対象になったりするよ。
普通、各レンズキットの値段は付属レンズが高ければ高くなり、レンズ1本より2本セットの方が高くなります。
でも、セールが入ると通常価格の本体+標準ズームレンズ1個のレンズキットより、セール価格の本体+標準ズームに望遠ズームも付いたレンズキットの方が値段が安いなんてありえないことが起こるんです。
もし欲しかったレンズキットがタイミングよく特売なら嬉しいですね。でも、欲しかったのとは別のレンズキットが特売だったら?

私は値段に惑わされ判断を間違えました。
当初すけ氏は、手軽にデジタル一眼らしいボケた写真を撮りたくて単焦点レンズが入ったダブルレンズキットを狙っていました。
でも、たまたま買いに行った日はダブルズームレンズキットが特売で店員さんに猛プッシュされ…。

そっちを買ってしまったと。
「将来的に望遠レンズは絶対に必要になりますけど、後から単品購入すると高いですよ?ボケた写真はズームレンズでも撮れますし。」
と言われ、「あ〜なるほど!」とその時は思ってしまったんですね。
その時はちゃんと納得して買ったのだから、親身にアドバイスしてくれた店員さんを責めるつもりはありませんが、買って帰って色々撮ってみるとズームレンズは最大までズームした時しか綺麗にボケてくれませんでした。

ボケ効果を得るため、近くのものを毎回最大ズームで撮影するという苦行。
普段から外でズームを多用して写真を撮る人なら全く問題ない話ですが、私が普段撮る写真は小物や料理など近距離メイン。それなのにズームしないと撮りたい写真が撮れないのは私にとっては凄くストレスでした。

すぐに最初に考えてた単焦点レンズを追加注文しました。
金額的にはお得にゲットした望遠レンズですが、旅行か?子供の運動会か?しばらく出番はなさそうです。
どんな写真を撮りたいか?という気持ちを優先しよう
初心者がカメラを買うとなると、店員さん含め色々な人から「あれがいい、これがいい」と言われ、初心者だからこそ自分の考えに自信がなくなってしまったり、目の前のお買い得に飛びついてしまったりすることがあるかと思います。
でも、どんなに売れ筋だろうと大幅値引きだろうと、思っていたのと違うなら、それは少なくとも今は必要ないモノなのだと思います。
これはカメラではない別の趣味の経験からですが、ベテランの人はなまじ先が見える分、将来的に必要になるとか、勉強のためには…とか先回りしたアドバイスをしたくなるのかもしれません。

でも、初心者には今楽しいこと、すぐ楽しいことが大事だと思うのです。
だって新しい趣味を始めるのに楽しくなかったら続かないじゃないですか。
何かを1から覚えるには最初に何十時間と夢中になる時間が必要です。もしあなたがデジタル一眼を買うなら、時間を忘れて楽しく撮影できそうな対象はなんでしょうか?
人物?風景?ねこ?カフェのケーキ?まずなにを撮りたいのか?を心に決めてから探せば、「これ面白そう」というレンズがきっと見つかると思います。
そんな訳で最初のレンズキットを選ぶときは「これをやってみたい!」という自分の直感を大事に選ぶことをおすすめします。あなたがなにを撮りたいか知っている人は、あなたしかいません。
EOS Kiss Mキャッシュバックキャンペーン情報
最後に、私が買ったキャノンのミラーレス一眼カメラ、EOS Kiss Mは2020.10.6(火)まで最大3,000円のキャシュバックキャンペーン(VISAギフトカード)をやってます。
メーカーキャンペーンなので対象品の新品購入であれば、どこで買っても適用なのが魅力。EOS Kiss Mを考えてる人はお見逃しなく!
コメント