千葉県富津市「ひらの丸」から湾フグ釣りに行ってきました

釣りの話題

こんにちは、すけ氏です。
9月1週目の土曜日、千葉県富津漁港の船宿“ひらの丸”さんから今年好調な東京湾のフグ釣り、いわゆる「湾フグ」釣りへ行ってきました。今回初挑戦、おまけに専用タックルを持っていないため、カワハギタックル流用での初チャレンジです。

うぱ君
うぱ君

東京湾の難しい釣りモノ代表格に、専用タックルを用意せず初挑戦って思い切ったねぇ…。

管理人すけ氏
管理人すけ氏

まぁ、それでもイケるかな?って位、事前情報が良かったんだよね。連日早上がりとか湾フグとは思えない釣れっぷりで、まぁ何とかなるでしょうと。

実際、出船前の船長レクチャーも「落せば釣れますから、基本に忠実にやってください。」といった具合で期待十分、ただ「今日辺りから他地区からの船数もドンと増える見込みです。そうなれば他船と反応の取り合いですから朝イチが勝負ですよ。」と、釘も刺されての出船となりました。

釣れ模様

富津港を出て南へ向かうこと20分程で千葉県大貫沖へ。なるほど船長の言う通り周囲には川崎丸ほか、富津出船の船が2~3隻しか居らず、反応もすぐに見つかって実釣スタート!潮の流れが速く、カットウなら錘15号との船長アナウンスに従い、先ずはシンプルな15号カットウ仕掛けで釣り始めました。

湾フグにしては重めの15号で底は簡単に取れましたが、それなり潮が流れていてボトムにのんびりカットウを置いていたら隣と祭ってしまいそう。そこで適度に誘いを兼ねて仕掛けを動かさざるを得ず、結果的に3~5秒間隔のタイム釣りになる…といった感じでした。

一度仕掛けを上げてみると、特にこれといったアタリは無かったのにエビがズタボロ。どうやらフグはかなり居るようです。カワハギ竿流用でアタリが取り辛いのは想定内だったので、合わせも兼ねた短く鋭い誘いを意識すると早速1匹目!そこから、順調に数も伸びて行きました。

しかしタイム釣りで釣れはしても、アタリを察知して掛けることは出来ずにエサの消費は早め。アルゼンチン赤エビは頭を落とした後、2~3節分位殻を剥いて身を露出させますが、その露出部分からドンドン喰われてエビが短くなって行きます。

そして前半早々で船宿から支給された10尾を使い切ってしまい、エサ入れは中途半端に齧られたエビの欠片だらけに。ひらの丸ではエサを船上で追加購入できるので尽きる心配はないものの、ここで欠片エサも活用できる3本胴突き仕掛けの喰わせ釣りに転向することにしました。。

するとこちらも順調。底は砂地ですが、仕掛けを根歩きさせる要領で持ち上げながら移動させるだけで次々にフグが針掛かりして連荘モード。これであっという間に半端なエビの欠片も使い切ってしまい、結局2パック程エサを追加購入することにしました。

ただこの辺から、雲行きが怪しくなって来ます。釣りに夢中で気付かなかったのですが、いつのまにか周囲にはフグ船団。同じ富津から出船した川崎丸ほか、横浜方面から野毛屋、新明丸、金沢八景から忠彦丸、羽田方面からエサ政丸、湾奥から吉野家、吉久…さらにそれらの2隻出しetc.と船だらけ。

こうなると反応から外れて船が潮周りすると中々次の反応を中々見つけられずにクルーズ時間が増えて行きます。おまけに調子よく流れていた潮も止まって来て、フグの反応も遠くなっていき、終盤戦へ行くほどジリ貧となってしまいました。

そんなこんなで中~後半戦はいつも通りヒーヒー言いながらの拾い釣り、船も早上がりとまでは行かず、定刻まで頑張って丁度20尾でタイムアップとなりました。

今回の成績(☆☆★★★)

終了前に船長が釣果を聞いて回って竿頭で50匹オーバー、上位陣で40匹オーバーといった辺り。これで自分も30匹くらい獲れてれば文句なしの合格点でしたが、初挑戦で湾フグ20尾はそこそこ頑張ったかな!といった感じで自己評価★×3

フグ船で釣ったフグは船宿が捌いてくれるのが良いですね。捌く順番やタイミングは船宿によりけりですが、ひらの丸は恨みっこなしの完全ランダム制でした。

管理人すけ氏
管理人すけ氏

ちなみに竿頭の人はチラシ針仕様のカットウ仕掛けに、上から喰わせ針も出して…といった感じで、チラシで3か所、カットウで1か所、喰わせで1か所、計5か所も掛け処がある“欲張り仕掛け”だったよ。

うぱ君
うぱ君

普通、そういった“欲張り仕掛け”って使い切れなくて自滅する人も多いのに、どの針でも満遍なくハイペースでフグを掛ける凄腕さんだったよね。

〔本命〕ショウサイフグ15~26cm×20匹
〔外道〕カワハギ×3匹

【タックル・仕掛】
ロッド:SHIMANOステファーノCi4+
リール:SHIMANOステファーノCi4+(PE1号)
仕掛け:海の駅市販カットウ仕掛け、自作カットウ仕掛け、市販喰わせ仕掛け

【エサ】アルゼンチン赤エビ(10尾付き/船上で8尾500円×2パック追加購入)
【費用】 乗船料10,000円

反省点と次回試したいこと

  1. カットウは市販仕掛けと自作仕掛けを両方持ち込んだが、明らかに市販仕掛けの方が成績良好だった。特に親針~カットウ針間の長さ、1cm単位のズレが釣果に響く感じで、自作するならそこをキッチリ作り込まないとダメ。
  2. 炎天下猛暑で、つい船バックに仕舞い込んだ仕掛けやらを引っ張り出すのが億劫に。カワハギの時もそうだったが、モノを取り出しやすく整理しておかないと。
  3. フグに齧られハリスに小傷の入ったカットウ仕掛けで、大物(トラフグ?タコ?)を掛けてしまい、ハリス切れでバラシ。
  4. 日によるかもしれないが、当日はチラシ仕様のカットウ有利。次は是非準備を。
  5. 麦茶1リットルペットボトルで持ち込んだが、帰港を待たず飲み切ってしまった。真夏は飲料に余裕を持って。ついでに塩タブレットも持って行き忘れた。
うぱ君
うぱ君

で、結局湾フグ専用竿なしでの流用釣行はどうだった?

管理人すけ氏
管理人すけ氏

やっぱりフグのアタリは分り辛くて、カワハギ竿だと目感度は先ず取れなかった。手感度は幾らか感じ取れたけど、アタリを分って掛けたのは2割がいいとこだったかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました