こんにちは、すけ氏です。
ウィルス対策ソフトは動作が軽いESET(イーセット)を愛用してます。さてこのESET、昔は「Amazonなどで買った新規ライセンスで既存ライセンスを更新出来た」のですが、現在は出来なくなりました。
Amazon購入ページにも、上のようなつれない注意喚起案内が…。

そこで、これをいかに楽にやるか?という最短手順を自身の備忘録を兼ねて記事に残しておきます。

前回3年前(2019年)にも同じようなことをやったけど、やり方が変わっていないか?の確認も含めてね。
ライセンス購入はAmazonプライムデーが一番安い
手間を惜しむなら期限切れを警告するソフトの案内に従ってライセンス更新すれば良いのですが、こちらも長年ESETを愛用してきたユーザーです。経験上「ESETはAmazonプライムデーで新規ライセンスを買うのが最安値」と知っています。

ご覧の通り、インストール済みのソフトから普通に延長3年を選択するとお値段7,700円(税込)。でもこちらAmazonの年に一度のビッグセール、“プライムデー”にて5,800円(税込)で新規ライセンスを買ってあるので、これでライセンス入替手続きをすることにします。
Amazon購入コードでライセンスを新規入替する最短手順
再度新規ユーザー登録と言っても、既に使っているソフトやアプリの再インストールなどはせずに手続き完了出来ます。早速具体的に手順を見て行きましょう。
まずはサクっと新規ユーザー登録
Amazonで新規ライセンスを購入すると案内されるこちらのURLは、当然ガチで新規購入したユーザー向けの内容です。「Step1 他社製ウイルス対策ソフトのアンインストール」といった、既存ユーザーには必要ない所から始まってしまうので、この辺はサクっと無視します。
じゃあどこから手続きするのか?と言えば、上のURLでの新規ユーザー登録から。リンク先に飛んでAmazonで購入した新規購入コードを入力、その他必要事項も入力すれば返答メールで即「製品認証キー」が発行されます。これを入手すれば手続きの8割は終わったも同然です。
再度新規ユーザー登録する際、前回と同じメールアドレスを使いましたが、特に何の問題もありませんでした。
後は製品認証キーを端末ごとに入力するだけ
上で発行された 「製品認証キー」 を自身のソフトに入力すれば完了。念のため、その手順を残しておきます。まず自分のパソコン内のESETを立ち上げ、ヘルプとサポートメニューからライセンスの変更をクリック(下図参照)。

購入した製品認証キーを使用を選択クリック(下図参照)します。

後は出てきた入力フォームに先ほど発行された製品認証キーをコピー&ペーストして、アクティベーションを選択すれば入替手続き完了です。
更新完了
以上の手順で問題なくライセンス入れ替えが完了しました。ちなみに、このアクティベーション作業はESETをインストールしている端末毎に行う必要があります。スマホ版を利用している人は、それぞれ製品認証キーを入力してあげましょう。
ESETの価格動向について

過去の記録を辿ると、3年5台版を2016年Amazonタイムセールで3,900円、3年後2019年Amazonプライムデーで5,980円、さらに3年後の2022年Amazonプライムデーが5,800円。ちなみに2022年Amazon普通のタイムセール時だと6,980円だったかな。

2016年⇔2019年は2,000円近く値上がったけど、2019年⇔2022年はほぼ変化なし。でも年イチのAmazonプライムデーを逃すと普通のタイムセールで6980円、通常価格は¥8,128かぁ。ブラックフライデーやサイバーマンデー時に幾らだったか?までは覚えてないけど…。
結論としてAmazon通常価格8,128円で新規購入するよりは、延長3年更新価格7700円の方が安い。これが普通のAmazonタイムセール6,980円との比較だと価格は逆転するが差額は720円程度。プライムデー価格5,800円との比較なら差額1,900円でお得だけど、年間数日だけの限定価格なので買うのを忘れなければ…といった感じでしょうか。
このようにESETは買い方により値段差はありますが、ウイルスバスターやノートンといった競合社製品に比べれば、どのタイミングでも割安かつ機能十分なので、私は次回また3年後もESETを選ぶつもりでいます。機会あればまた次の更新(3年後)に記事を書いてみたいと思います。
コメント