カメラはじめます!でカメラをはじめてみました。

カメラの話題

こんにちは、すけ氏の備忘録管理人のすけ氏です。

つい先日、Djiのドローンを買うために貯金云々と書いた気がするのですが、それから1週間ちょっとしか経たないうちにミラーレス一眼カメラなんぞ買ってしまいました。

ええ、手元から諭吉さんが集団脱走しましたとも!何でこんなことになったかと思い起こせば、うっかりこんな本を買って読んでしまったからです。

今、話題のカメラ本らしいですね。本屋さんでコーナーに山積みになってました。

と言う訳で、悪魔的に分かりやすいカメラ本「カメラはじめます!」を紹介をしますので、みんなこの本を読んで、ミラーレスでも一眼レフでも好きなカメラを買うと良いと思います!

うぱ君
うぱ君

なんだかやけくそ気味だなぁ…。

何がわからないのかわからない初心者でもわかる本

これまで管理人すけ氏は持ち運びに便利な小型デジタルカメラを数台使ってきた程度で撮影はフルオートのみ。最近はそれすら面倒になり、写真はほとんどスマホ任せでした。

管理人すけ氏
管理人すけ氏

カメラの本を読んで挫折したことも一度や二度ではありませんが、この本は内容がスラスラと頭に入って来て驚きました!

専門用語を教科書のように順番に暗記して行くマニュアル本とは違って、この本は「ボケ具合を変えられる!!」とデジタル一眼は何が出来るのか?をまず教えてくれます。

皆さん「一眼レフはボケが得意」って知ってました?知ってる人にしてみれば「そこからかい!」って話でしょうが、こちら未経験なんだから知る訳ないじゃないですか!

うぱ君
うぱ君

開きなおった…。

言われてみれば、インスタとかで見る「上手いなぁと思う写真は背景が自然とボケて」ました。背景がボケることで、ピントが合ってる所=撮影者が見せたい所に自然と目線が行くんですね。あ〜上手い写真ってそういうことだったのか!だから一眼レフなのか!と目からウロコでした。

おすすめだけど危険です

全体的にかわいいイラストが多くてサクサク読めるし、分かりやすくて、何より一眼レフって楽しそう!!撮りたい!と思わせてくれる本です。

出典:こいしゆうか著「カメラはじめます!」53p

この本にひとつ欠点があるとすれば、「これならできそう!」と思うあまり本当にカメラが欲しくなってしまうことでしょうかね…。ええ、冒頭に書いたようにその誘惑に抗しきれず、ミラーレス一眼カメラを買ってしまいましたとも!

本の通りに撮ってみるとホントにボケました。

そんなわけで、管理人と同じカメラ初心者や、カメラを趣味にしようとして挫折した人におススメの本の紹介でした。ただし、取扱いにはくれぐれもご注意を。後悔はしませんが、財布がさみしくなりますよ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました