大同電鍋で牛丼をつくる為のレシピ!

暮らしの話題

こんにちは、すけ氏です。
今回は、大同電鍋で玉ねぎたっぷりの牛丼を作ってみました。

大同電鍋 de 玉ねぎつゆだく牛丼

うぱ君
うぱ君

で、いつものごとく普通の鍋やフライパンで作れる料理を、わざわざ大同電鍋でつくろうって訳だな?

管理人すけ氏
管理人すけ氏

わざわざっていうか、大同電鍋なら食材をセットした後「ほったらかし」に出来るから煮込み料理が楽なんだもの。

まず今回用意した食材がこちら。一般的に牛丼は牛肉と玉ねぎがあればOKです、その他の食材は皆さんのお好みで。

  • 牛肉切り落とし(250g)今回は肩ロース
  • 玉ねぎ(1~2個)⇒くし切り
  • まいたけ(お好みで)
  • しらたき(お好みで)
  • 紅ショウガ(トッピング用)

そして上の材料に加えた調味料がこちら。

  • 醤油 おおさじ3
  • みりん おおさじ2
  • 料理酒 おおさじ3
  • 砂糖 おおさじ3
  • 顆粒和風だし(ほんだしetc.)10g

まず玉ねぎをくし切りに、まいたけはバラして内鍋に入れて行きます。

続いてパックから牛肉を出して、そのまま内鍋に投入。

醤油・みりん・料理酒・砂糖・和風だしなど調味料を投入して、馴染む程度にかき混ぜます。

最後に内鍋と外鍋の間にコップ一杯の水を入れて加熱スイッチON。(※今回は純正の内鍋ではなく、取っ手を外したティファールソースパンを流用しています。)

うぱ君
うぱ君

ちょっと待った!内鍋の水量が足らなくないか?調味料の他に水200mlくらい入れるだろ?普通。

管理人すけ氏
管理人すけ氏

醤油や料理酒とかで若干水気は入ってるし、野菜から水分も出るから不要だよ。電鍋は原理的に焦げないから、ほぼ無水調理が出来るよ!

大同電鍋は外鍋に入れた水を蒸発させた“蒸気熱”で火を通す調理器具です。ガスコンロと違って原理的に吹きこぼれたり焦げたりせず、食材を入れたら火が通るまで、ほったらかしに出来ます。

うぱ君
うぱ君

じゃあ、加熱時間はどの位?タイマーセットしとくから。

管理人すけ氏
管理人すけ氏

外鍋に入れる水量によるけど、コップ一杯分の水で20~30分位かな。だけど加熱時間は厳密に計らなくて大丈夫!温度管理は電鍋任せだから、そろそろかな?と思ったら見に行くだけ。

保温スイッチをオンにした上で加熱スイッチを入れておけば、外鍋に入れた水が蒸発しきったら自動で保温モードに切り替わります。要するに、ほっとけばそのまま予熱調理に移行するので、牛丼のように煮込むほど美味しくなる料理ならスイッチが上がったからと、慌てて食材を取り出す必要もありません。むしろ適度に放置しておいた方がよく火が通って美味しく仕上がります。

という訳でスイッチが上がった後、保温モードのまま1時間ほど放置(=予熱調理)した状態がこちら。ガス火だと人がずっと様子を見てないといけませんが、電鍋は食材をセットした後は放置出来るので煮込みに時間をかけることが苦になりません。

このままでも十分美味しそうだったのですが、ここで“しらたき”を入れ忘れていたことに気がつきました…

という訳で内鍋にしらたき、内鍋と外鍋の間にコップ一杯の水を入れて再度加熱スイッチON。そして完成したのがこちらです。

ちょっとしらたきを入れすぎたかもしれない…。

まとめ

という訳で、今回は大同電鍋で牛丼をつくってみました。今回、加熱スイッチは2回、合計2時間程ほったらかして(TV見てたり子供と遊んだり…)長時間煮込んだので、玉ねぎトロっとろで美味しかったです。また、今回は水を入れずに作りましたが“つくだく”やり放題に十分な“汁量”もありました。

管理人すけ氏
管理人すけ氏

次回作成時は調味料を調整して、更に水分量を減らしてみようかと思います。

うぱ君
うぱ君

単純に、しらたき入れすぎただけかもよ?

大同電鍋とは?

日本では馴染み薄いですが、「大同電気釜」は台湾では一家に1台以上あるのが当たり前と言われる万能調理家電。1960年に台湾で販売されてから、当時とデザインや機能がほとんど変わらない超ロングセラー商品です。

最近はその昭和レトロな外見が台湾好きの間で人気を集め、2015年には日本向け販売法人が立ち上がり日本向けモデルも登場。さらに2018年に生活情報雑誌「Mart(マート)」で取り上げられたことで、日本での人気に火が付きました。

管理人すけ氏
管理人すけ氏

我が家は最初シャープのヘルシオホットクック導入を考えてたんだけど、「こっちの方がカワいい!」という嫁さんのラブコールにより大同電鍋が台所にやってきました。

現在は台湾まで出かけなくてもYahoo!ショッピングまたは楽天市場に出店してるメーカー直販サイトで購入可能です。(今のところ日本国内で買える正規ルートです。)


コメント

タイトルとURLをコピーしました