〔約1ヶ月〕ミニクルーザー(スケートボード)どこまで乗れるようになった?

暮らしの話題

こんにちは、すけ氏です。
先日デカトロン幕張店で“YAMBA”ヤンバというミニクルーザー(スケートボード)を買って来て、早いもので1か月。どんな練習をして、どの位乗れるようになったか?シンプルに記録しておきたいと思います。

1カ月で出来るようになったこと

今のところ「静止したボードから乗り出す」「プッシュで進む」「ゆっくり曲がる」「止まる」の4点が出来るようになった程度です。具体的にはマンションから近所の駐車場まで約200m程度の距離を“歩くよりは速く”移動できる感じ。

うぱ君
うぱ君

練習でコケたり、ケガしたりしなかった?

管理人すけ氏
管理人すけ氏

今のところは幸いね。

スケーター文化としては「転ばない」=「トライしてない」って視点もある訳ですが、進んで痛い思いをしたい気質でもないので、まぁご安全に楽しんでいます。

やっていた練習

いまどきHOWTO系の情報はYouTubeがあるので“ぼっち練”でも便利。この辺の動画を参考に1日10~20分ほど練習にいそしんでいました。

準備運動・ストレッチ

怪我防止も兼ねた準備運動・ストレッチは大事です。

自宅で出来る!効率的なプッシュ練習方法 by 森田貴宏 | スケボー初心者へ

スケートボードの動きを模した前後開脚系ストレッチですが、下半身の動きに応じてボードが動くので筋肉やバランス感覚まで鍛えられる感覚があります。

管理人すけ氏
管理人すけ氏

このストレッチは続けるほど“深く”出来るようになって来るのが嬉しくて、もう準備運動とか関係なく毎朝やってる

うぱ君
うぱ君

こういうストレッチ補助具があっても良いんじゃないか?って位効くよな。

ボードに乗る練習

さて真の初心者たる者“進む”以前に“乗る”ことに躓くので、助けられたのがこちらの動画。

【ペニー】初めてでもあまり怖くない乗り方

この動画で紹介されている動作も、準備運動とワンセットで毎朝1か月やり続けました。

座学・お勉強

一口にスケートボードと言っても様々なジャンルがありますが、いわゆるミニクルーザーとは何か?が分かりやすくまとまっていました。デッキ転がすのに由来や定義を知らなくても支障はありませんが、個人的にこういう情報は知ってる方がより楽しめると思います。

ラボラトリー通信

この動画を発信しているもは“森田貴宏”さんという方ですが、いわゆるレジェンド的な人物らしく“ペニー”とか“クルーザー”関連のキーワードで検索すると、頻繁に見かける上に滑りが格好良い。

東京中野を拠点に活動するスケートボードプロダクションFESN代表にして同名のショップオーナーさんだそうで、自分なりに滑れるようになったら、こういうショップでオーダーしてみたいものです。

1カ月やってみての感想など

最悪3日で物置の肥やしになることも覚悟していましたが、思いのほか1か月もよく続いたな…が正直な感想です。今回は「楽しく」練習を継続するために「無理しない」ことを徹底しました。

具体的には上に挙げたストレッチやボードに乗る練習にしても平日は仕事、休日は子供の相手でまとまった時間はとれません。そこで、平日は出勤前にベランダで10~15分、休日も駐車場に車を取りに行くついでの10~15分程度、その代わり、それを雨天を除き毎日毎朝続けました。続けられたのは動かない体が少しづつ動くようになって行く感覚が楽しかったからですが、今となってはその「物足りなさ」もモチベーション維持には良かったのかな?と思っています。

その程度で練習になるのか?という点は結果として問題ありませんでした。実際普段運動らしい運動をしていない人間が不安定なボードに乗ると、ものの10分、15分程度で足がパンパンになります。バランスをとるため普段使わない筋肉を使うからですが、パンパンになった足で、無理に練習時間を伸ばしても盛大にコケる、もしくは最悪ケガでもしていたかもしれません。

面白かったのは毎日たった10分、15分程度の練習であっても、睡眠をとって回復してから翌朝同じ動きをすると、少しだけ昨日より“動けるようになっている”ことです。考え事がまとまらない時、思い切って寝てしまった方が睡眠中に頭の中が自然と整理されることがありますが、あれと同じ感覚でした。

寝てる間に勝手にバランス感覚が調整?され、次の日少しだけ、しかし自覚できる程度には上手くなる。するとその感覚を確かめるのが楽しみとなって、忙しい朝の時間でも10分、15分時間をとろうというモチベーションにつながり、今回はそのサイクルが上手く回りました。

今後の目標

一応「走る」「曲がる」「止まる」が出来るようにはなったものの、傍から見ればおっかなびっくり乗っているように見えるだろうし、実際まだまだおっかなびっくり乗っているので、もう少しこなれた感じで乗れるようになりたいものです。

具体的にはポンピングと呼ばれる、左右に踏み込むような細かい体重移動でデッキを加速させるトリック(技)が、今一つ感覚を掴めず習得できていませんし、その前段階となる体重をかけた深いカーブが出来ません。これが出来るとプッシュ(足で蹴る)動作を減らしても速度を維持できるらしいので、これの習得が直近の目標です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました